東筋(あがりすじ)集落~黒島港間の黒島のメインストリート
日本最南端の県道で、全長2.438kmだそうだ。日本の道100選にも選ばれていて、日本最西端及び最南端の100選になりますな。
黒島はほぼ平坦な島でアップダウンは全くないので普通の自転車でも楽々です。歩くのはさすがに多少時間がかかるが、変に観光地化されておらず周りは牧場だらけなので自転車でまったり走るのがちょうどいいのかも。沿道の並木の景観も相まって正に南国の道といった雰囲気。wikiによると2005年に幅員が5mから11mに改修されたようで、1986年に100選に選ばれた当時とは相当変わってしまっているとは思うが、個人的には十分楽しめた。
黒島港にハートランドという飲食兼レンタサイクルのお店がある以外は沿線にカフェや商店などのお店は一切なさそう。南国の離島ゆえに観光地はほぼ海岸沿いにあり、中ほどにある黒島展望台がこの道唯一の観光場所か?展望台の上からは道の風景がよく見渡せます。
正直何もないが、それがいいと純粋に思える道だった。
勝手に独断と偏見で道の評価(かなり適当です)
景色 | :8 |
---|---|
道路の状態 | :6 |
道の長さ | :3 |
総合 | :8 |
地図
走行動画
スポンサーリンク
顕彰碑。微妙な写真ですんません。

顕彰プレート

日本最南端ヘキサ

黒島展望台からの風景

沖縄県の道
- 沖縄本島
- 0:沖縄本島
- 8801:海中道路
- 8802:伊計島
- 8803:ニライカナイ橋
- 8804:首里金城町石畳道
- 8805:国際通り
- 8806:広域基幹林道 大国線
- 宮古列島
- 2:宮古列島
- 8821:伊良部大橋
- 8822:池間大橋
- 8823:インギャーマリンガーデン~東平安名崎
- 8824:来間大橋、来間島
- 八重山諸島
- 4:石垣島
- 8841:国道390号バイパス
- 8842:バンナスカイライン
- 8843:大里農道
- 8844:ニライカナイへ続く道
- 8845:川平石崎
- 5:竹富島
- 8851:竹富島 集落内の道
- 8852:カイジ浜~西桟橋
- 6:小浜島
- 8861:シュガーロード
- 8862:小浜集落~細崎~はいむるぶし
- 8863:小浜島北部の道
- 7:黒島
- 8871:伊古桟橋
- 8872:沖縄県道213号
- 8873:東筋~黒島灯台
- 8:与那国島
- 8881:日本最西端の道
- 8882:南牧場線
- 8883:与那国島南東 海岸沿いの道
- 9:波照間島
- 8891:日本最南端の道
- 8892:波照間島の環状の道
- 8893:波照間島の道