小川村内の長野県道36号の一部と小川村道で構成された好展望道路
1回目に行った時は長野県道31号(通称:オリンピック道路)より北側しか走っていなかったため、再度走ってきました。
いや、やっぱりいいですな。この道を走るときは、当然ながら北アルプスに冠雪がある時期がいいと思いますね。
立屋の桜、番所の桜、二反田(にたんだ)の桜と有名な桜の木があり、例年4月下旬辺りが開花時期。その時に行ければと目論んでいたんだけど、結局行けずじまい。4月下旬だと冬季閉鎖もまだ大分ありそうだから動きづらいかもしれないが、ベストはその時期になるんですかね。
1回目に走った方で車載動画を作っていた時に全線走っていないことを知り、放置してました。せっかくある程度作ってあったんで、昼間と夕方のver.の2つあげました。需要があるかしらんけど…。
勝手に独断と偏見で道の評価(かなり適当です)
景色 | :8 |
---|---|
道路の状態 | :6 |
道の長さ | :3 |
総合 | :8 |
地図
走行動画
スポンサーリンク
走行動画
スポンサーリンク
立屋展望広場付近から

アルプス展望広場から

アルプス展望デッキ

長野県の道
- 4201:志賀草津道路
- 4202:国道254号(一部)
- 4203:国道299号 十石峠
- 4204:長野県道471号、502号
- 4205:戸隠バードライン
- 4206:白馬山麓線
- 4207:黒菱林道
- 4208:安曇野アートライン
- 4209:北アルプスパノラマロード
- 4210:アルプス展望道路
- 4211:海野宿
- 4212:国道143号(一部)
- 4213:チェリーパークライン
- 4214:浅間サンライン
- 4215:国道406号 長野~白馬間
- 4216:小川アルプスライン
- 4217:日本アルプスサラダ街道
- 4218:上高地乗鞍スーパー林道
- 4219:高ボッチ・鉢伏高原スカイライン
- 4220:長野県道62号