下北半島の尻屋崎にある道です
いつでも走れるというわけではなく、2022年現在のところ4月1日~4月30日は8時~15時45分、5月1日~11月30日は7時~16時45分となっている。おおむね冬季と夜間は閉鎖という形。
この道は寒立馬(かんだちめ)が出て行かないようにゲートで区切られている。
で、このゲートの中は完全に放し飼い状態で、道を悠々と歩いていたり横断したりするんでくれぐれも安全運転でいきたいところ。宮崎県にもこんな道があったけど、貴重な体験ができますな。
風景も北海道のような感じで非常にいいです。惜しいのはそこまで距離が長くないことくらいか。まあ歩くには流石にしんどいし十分楽しめる長さはあるんで別に気にはならなかったけど。特に手続きも必要なく無料で走れるんで、天気も相まっていい印象しかない。
尻屋崎灯台は全国でも少ない登れる灯台の一つなんだな…。自分が行った時は朝早くてやってなかったわけか。入場料は300円ほどかかるが(2022年現在)、レンガ造りの灯台では日本で一番高いとのこと。うーん、登っておくべきだったか。
また行ってみたいんだが、青森県でさらに半島の先端なので個人的にはとにかく遠いのがネック。
勝手に独断と偏見で道の評価(かなり適当です)
景色 | :9 |
---|---|
道路の状態 | :7 |
道の長さ | :2 |
総合 | :8 |
地図
走行動画
スポンサーリンク
尻屋崎灯台

晴れていれば景色は最高ですな
