日本の道100選の一つで、三方五湖のうちの三湖(三方湖、菅湖、水月湖)を一周する道
三湖しか周遊しないのになんで100選の登録名?が三方五湖周遊道路となっているんだろうか。謎だ…。
三方五湖はそれぞれ塩分濃度と水深が違うので五色の湖と呼ばれているとかいないとか。その中でも水月湖の年縞(ねんこう:湖底に堆積する年輪のような物)は学術的に非常に貴重で、奇跡の堆積物と言われているみたい。2018年には年縞博物館なる物もオープンしたみたいで、今度近くに行った時は是非とも行ってみたい。
一周する道は湖を見ながら走れてどこもいいとは思うけど、北側、東側の道が細い所が静かでゆったりしていていいんじゃないかと思った。
勝手に独断と偏見で道の評価(かなり適当です)
景色 | :7 |
---|---|
道路の状態 | :3~6 |
道の長さ | :3 |
総合 | :7 |
地図
走行動画
スポンサーリンク
顕彰碑

顕彰プレート

紺碧 これ…よく聞くけど言われてみれば何のことか分からなかったんで思わず調べちまった。
こんぺき:深く濃い青色のこと。「紺碧の空」「紺碧の海」のように濃く美しい青の表現によく使われる。
