国道414号の天城山隧道を通る現道部分を走ってみた
現道部分はそれなりの長さのダートがあるけど、そんなに厳しくないのでオンでも問題ないかと。もちろんパンクや転倒の危険はあるので当然自己責任ですが…。
天城路は下田街道の一部で、約19kmとのこと。浄蓮の滝の辺りから賀茂郡河津町湯ケ野(かもぐんかわづちょうゆがの)までの18.9kmが日本の道100選に選ばれていて、この範囲が天城路になるんだと思う。
この辺は小説などの題材になっているが、とっつきやすいものとしては石川さゆりの「天城越え」があるかと。この歌詞には「浄蓮(じょうれん)の滝」「天城隧道」「寒天橋」と固有名詞が出てきて、それらを巡るだけでも楽しめる。
沿線の観光地としては「河津七滝(かわづななだる)」も有名だと思うが、一度も行ったことないんですよね。個人的には滝は食傷気味でイマイチ行く気が…。
勝手に独断と偏見で道の評価(かなり適当です)
景色 | :5 |
---|---|
道路の状態 | :現道部分はダートがあるので注意 |
道の長さ | :3 |
総合 | :7 |
地図
走行動画
スポンサーリンク
天城山隧道 全長445.5m。坑門及び内部全体が切石積で作られ、道路隧道としては全国で初めて重要文化財に指定されている。

寒天橋 奥には日本の道100選顕彰碑も見えます

日本の道100選 顕彰プレート
