栃木県道17号の一部
以前は有料道路だったようです。環状の部分はボルケーノハイウェイに含まれることは間違いないようですが、ロープウェイや峠の茶屋に至る道はよくわからなかったので、適当に地図を作ってます。
正に高原を走る山岳観光道路といった感じで走ってて気持ちが良かった。途中には那須ロープウェイがあり、それを利用すると茶臼岳山頂まで30分ほどだそうだ。ロープウェイを使わない場合は峠の茶屋から茶臼岳往復で2時間10分ほど、朝日岳往復で2時間30分ほどらしい。日本百名山の1つの那須岳は茶臼岳を指していたり茶臼岳、朝日岳を含めた那須連山の事だったりと若干あやふやなようだが、茶臼岳・朝日岳共に頂上からの眺めは最高らしい。
A地点近くの殺生石(せっしょうせき)も有名な観光地の一つ。また、鹿の湯という有名な温泉施設もありますが、平日400円(2016年現在)と料金がそれなりにかかる割にシャンプーなどが使えなかったりするなど不便な印象があるため、個人的には足が向きません…。
勝手に独断と偏見で道の評価(かなり適当です)
景色 | :7 |
---|---|
道路の状態 | :5 |
道の長さ | :3 |
総合 | :7 |
地図
走行動画
スポンサーリンク
峠の茶屋からの眺め 木が少し邪魔かも…

那須ロープウェイ 乗ってませんがこっちの方が確実に眺めよさそう

観光道路だけあって景色は最高ですな。

殺生石。周りから火山性ガスが出ているので、殺生の石として昔から有名だったそうだ。

走りごたえのある山岳道路の一面もあった。
